トップページ > コラム:薬剤師を取り巻く環境「調剤薬局は地域連携が鍵」

薬剤師は景気の好不調の波を受けにくい人気の業種です。しかし、人生の多くの時間を費やすわけですから、やはり、よりよい処遇・よりよい人間関係・よりよい職場環境を求めたいものです。一度しかない人生です。ユーザーのみなさまが、ぜひ素敵な仕事・職場にめぐり合えることを祈っております。

コラム:薬剤師を取り巻く環境「調剤薬局は地域連携が鍵」

調剤薬局とドラッグストア。従来のビジネススタイルはまったく別の土俵で展開されてきました。

調剤薬局は外来患者を顧客対象とし、もっぱら処方せん調剤に特化。これに対し、ドラッグストアは医薬品、化粧品、日用雑貨・食品をほぼ均等に扱い、物販中心に展開してきたのです。

しかし、これまで触れたようにドラッグストアが第2次成長期を迎えた今日、ドラッグストアは医療・健康問題のソリューション機能の確立へと大きく舵を切ってきました。その突破口に位置付けられているのが、処方せん調剤なのです。

すべてのドラッグストアが調剤を指向しているとはいえませんが、大勢は調剤重視の方向です。

迎え撃つ調剤薬局はどうでしょうか。

現在のような「門前薬局中心で来局する患者の処方せんを待つ」というスタイルが、果たしていつまで続くのでしょうか。

結論からいえば、現在の調剤業務を進化させ地域に打って出る以外に展望は開けません。これは国民皆保険制度に依存せざるを得ない調剤薬局が必然的に辿る方向でもあります。

少子高齢化の急速な進展で国民皆保険制度の抜本改革が迫られている現在、調剤薬局も改革の波から逃れることはできません。

現在、薬局調剤医療費は国民医療費の15%を占めるに至っており、薬局・薬剤師は医療の質とともに費用に対する責任を負っています。

いい換えれば、国民医療費の質と費用に対する責任にどのようにば献するかが問われているのであり、それに応えることが薬局の存在価値をアピールすることになります。

医療提供施設である薬局は「いつでも、どこでも、いかなる場合でも、必要とされる医薬品を供給する」ことが求められます。

具体的には、休日・夜間の応需体制、疼痛管理、緩和ケアに対する医療用麻薬の供給、在宅医療に対応する無菌調剤の供給等です。

さらに調剤業務を通じた医療安全対策、在宅医療への参画、セルフメディケーション対応、その他の健康相談等々の課題もあります。

現在の薬局内だけの訓剤業務から進化しようとすれば課題は山積しています。

これらの課題に着実に取り組むことが、結果として薬局機能や薬剤師職能向上につながるといっても過言ではありません。

参考になさってください。

>>>薬剤師転職サイト比較/口コミ人気ランキング

目次

トップページ
薬剤師/転職・求人サイト比較
生き残る薬剤師とは?
丸分かり!薬剤師
薬剤師の転職に関するアドバイス
薬剤師に関する基礎知識
病院における薬剤師の役割
薬剤師とセルフメディケーション
薬剤師と地域医療
薬剤師を取り巻く環境
地場薬局の未来
薬剤師関連ニュース

口コミを投稿する