トップページ > 丸分かり!薬剤師2「薬剤師になるには」

薬剤師は景気の好不調の波を受けにくい人気の業種です。しかし、人生の多くの時間を費やすわけですから、やはり、よりよい処遇・よりよい人間関係・よりよい職場環境を求めたいものです。一度しかない人生です。ユーザーのみなさまが、ぜひ素敵な仕事・職場にめぐり合えることを祈っております。

丸分かり!薬剤師2「薬剤師になるには」

薬剤師国家試験に合格する

薬剤師は国家資格です。国家試験に合格し、薬剤師免許を取得した者しか薬剤師の業務を行うことはできません。

薬剤師になるには、まず薬科大学か薬学部の薬学科(6年制)に入学し、正規の過程を修めて卒業し、薬剤師国家試験の受験資格を得て受験し、合格することが必要です。上記以外の大学や短大、専門学校を卒業しても、また、独学でも薬剤師の受験資格は得られません。

薬学科では、国家試験合格を目標としたカリキュラムが組まれており、6年生の3月に国家試験を受け、4月から薬剤師として働き始めるというケースがほとんどです。薬剤師国家試験は、年に1回、3月に行われています。

2006(平成18)年度から薬系大学は6年制へ

薬学科は、2006(平成18)年度の入学者から6年制になりました。薬剤師にはならず「薬学の研究をしたい」「行政機関で仕事をしたい」などという人のために4年制の課程もある薬学部もありますが、今後の薬剤師国家試験は6年制の課程を卒業した人しか受験できません(ただし、2017年入学者までは特例措置がありますが)。

6年制の導入により医療薬学系の科目数が増え、今までは4〜6週間だった病院と薬局での実務実習が5ヶ月に延長されました。このことからも、薬剤師には医療人としての更なる活躍が期待されていると言えます。

薬剤師の活躍の場

薬剤師の求められる役割として、業態ごとに以下のようなものが挙げられます。参考になさってください。

1.薬局
 ・調剤、服薬指導
 ・薬歴管理
 ・薬剤管理指導
 ・在宅患者訪問

2.病院
 ・調剤、服薬指導
 ・薬歴管理
 ・病棟業務
 ・TDM(薬物血中濃度モニタリング)
 ・DI(医薬品情報管理)

3.製薬会社
 ・創薬(研究職)
 ・開発担当者
 ・MR(医薬情報担当者)
 ・学術職
 ・PMS(安全性情報担当)
 ・管理薬剤師

4.学校
 ・設備の衛生管理
 ・医薬品、給食などの管理指導

5.行政機関
 ・大気汚染、水質汚染の監視
 ・廃棄物処理に関する指導
 ・食品衛生に関する試験
 ・麻薬、薬物の取り締まり

6.その他
 ・科学メーカー
 ・化粧品会社
 ・食品メーカー
 ・医薬品卸
 ・CRO(開発業務受託機関)
 ・SMO(治験設備支援機関)

丸分かり!薬剤師

トップページ
薬剤師/転職・求人サイト比較
丸分かり!薬剤師

目次

トップページ
薬剤師/転職・求人サイト比較
生き残る薬剤師とは?
丸分かり!薬剤師
薬剤師の転職に関するアドバイス
薬剤師に関する基礎知識
病院における薬剤師の役割
薬剤師とセルフメディケーション
薬剤師と地域医療
薬剤師を取り巻く環境
地場薬局の未来
薬剤師関連ニュース

口コミを投稿する