トップページ > コラム:薬剤師とセルフメディケーション「在宅療養へのシフト」

薬剤師は景気の好不調の波を受けにくい人気の業種です。しかし、人生の多くの時間を費やすわけですから、やはり、よりよい処遇・よりよい人間関係・よりよい職場環境を求めたいものです。一度しかない人生です。ユーザーのみなさまが、ぜひ素敵な仕事・職場にめぐり合えることを祈っております。

コラム:薬剤師とセルフメディケーション「在宅療養へのシフト」

厚生労働省の社会保障費、特に医療費の増加抑制の政策が功をなし、厚生労働省患者調査結果でも、入院は平成2年・外来は平成8年をピークに増加が抑制されています。

年齢階級別に見た推計患者数の年次推移をみると残念ながら、65歳以上(特に75歳以上)で増加を止める事はできていません。

65歳以下では極端に受療行動が抑制されていますが、社会保険の患者負担率が1割から3割に増えた事に起因する所が大きいと考えられます。

また、14歳以下においては小児に対する助成が開始された平成14年より推計患者数が若干増加しています。

つまり、現状は65歳未満の患者数の減少分を高齢者の患者数で埋めてしまっている事になります。

では、退院調整はどうでしょうか?

平成14年の診療報酬改定において急性期入院加算が在院日数17日以内という要件が設けられています。

平成2年のピークに45日間だった在院日数が35日間へと約10日間も短縮されています。

年齢階級別に見た場合、平均在院日数においては高齢者の短縮(ピークに比し約30日)が顕著であり、社会的入院の防止を含めて病院から介護施設を含み在宅への移行が確実に進んでいるものと判断されます。

実際、医療機関において平成11年ころから退院調整看護師という職種が生まれ、ケースワーカーと共に退院支援を行い在宅療養に向けての地域医療との連携を図り、在院日数の短縮化に取り組んでいます。

これらの事からも医療の現場においては在宅療養へのシフトが確実に進んでいる事がうかがえます。

参考になさってください。

>>>今月の薬剤師転職サイト比較/口コミ人気ランキングはこちら

目次

トップページ
薬剤師/転職・求人サイト比較
生き残る薬剤師とは?
丸分かり!薬剤師
薬剤師の転職に関するアドバイス
薬剤師に関する基礎知識
病院における薬剤師の役割
薬剤師とセルフメディケーション
薬剤師と地域医療
薬剤師を取り巻く環境
地場薬局の未来
薬剤師関連ニュース

口コミを投稿する