トップページ > コラム:生き残る薬剤師とは?「地域包括ケアが求める薬剤師」

薬剤師は景気の好不調の波を受けにくい人気の業種です。しかし、人生の多くの時間を費やすわけですから、やはり、よりよい処遇・よりよい人間関係・よりよい職場環境を求めたいものです。一度しかない人生です。ユーザーのみなさまが、ぜひ素敵な仕事・職場にめぐり合えることを祈っております。

コラム:生き残る薬剤師とは?「地域包括ケアが求める薬剤師」

今後の医療提供体制は医療機能の分化と連携、地域包括ケアシステムにあります。地域包括ケアシステムとは医療、介護、日常生活を地域(生活の基盤となる中学校区、人口1万人程度)の中で支援する包括的なシステムですが、その中核を占めるのが在宅医療・在宅介護です。

厚労省の長期推計によれば、医療・介護の利用者は2011年度で1353万人(1日当り)、これがに2015年度に1779万人、2025年度に1637万人に増えるそうです。

この間に政策的な介入を行うことにより、現状投影のシナリオに比べ、入院患者の減少、居住系や在宅介護利用者の増加を予測しています。

それでも総人口が減少する中での総患者数の増加は避けられません。「在宅シフト」は不可避的な流れなのです。

地域包括ケアシステムは医師、歯科医師、薬剤師、看護師、ケアマネージャー、ヘルパー、行政等が有機的な連携を行うことによって機能します。

薬局薬剤師に期待される役割は「いつでも、どこでも、どのような場合にも、必要な医薬品を適切に供給すること」です。

薬剤師による在宅訪問薬剤管理指導業務(医療保険)、居宅療養管理指導業務(介護保険)は医療提供施設を標榜する薬局にとって避けられない業務であり、同時に薬局・薬剤 師の存在価値を高めることにつながります。

そのための体制整備として休日・夜間の供給体制、とりわけ在宅患者への調剤応需が必要になります。

もちろん、地域の医師会等との連携が前提になるため、個々の薬局の対応と組織としてのバックアップ体制も不可欠です。

また、在宅医療に対応するための無菌製剤が可能な設備の整備、医療用麻薬の供給体制なども整備する必要があります。

ここで求められるのは、在宅や施設療養者、さらに他の医療関係者、介護関係者との協働であり、まずはその前提としてコミュニケーションスキルが重要ということですね。

参考になさってください。

>>>今月の薬剤師転職サイト比較/口コミ人気ランキングはこちら

目次

トップページ
薬剤師/転職・求人サイト比較
生き残る薬剤師とは?
丸分かり!薬剤師
薬剤師の転職に関するアドバイス
薬剤師に関する基礎知識
病院における薬剤師の役割
薬剤師とセルフメディケーション
薬剤師と地域医療
薬剤師を取り巻く環境
地場薬局の未来
薬剤師関連ニュース

口コミを投稿する